English Talk

Make good use of your spare time to learn English.

Force Majeure と Act of God

マンチェスターでのテロ事件を受けて、アリアナ・グランデはEngland, Belgium, Poland, Germany, Switzerlandでの公演を中止するということです。自分のファンがコンサートに来てくれて犠牲になるということがどれ程のショックであるか計り知れません。

また、今回中止になったツアーを楽しみにしていたファンの方々も本当に可哀想です。このツアーを楽しみに毎日を過ごしてきたのに中止になって、たくさんの人が亡くなってもし自分の時に起こっていたら...とか考えると怖いだろうし大好きなアリアナの事も心配だろうし、チケットの払い戻しの手続きとか余計な手間もかかるし。遠方から参加しようとしてた人は交通費とかホテル代とか払い戻しもないかもしれないし。

命も楽しみもお金も奪って悲しみとショックと余計な手間を残すテロリスト達は、早くこの世界からいなくなって欲しい。

 

今回中止になったライブチケットの払い戻し対応はどうなってるのか(チケット持ってませんが...)調べてみました。

refundを受けるには自分が買ったチケットサイトを当たって下さい。直接アリアナのTwitterに返金してもらえるのか聞いてる奴がいるみたいですね。

 

refundの対象になるのは自然災害や不可抗力によるものです。私は今まで自然災害と言えばnatural disasterを使って来ましたが今回はテロなので自然災害ではありません。今回の場合はForce Majeure というフランス語から来た単語を使うそうです。戦争、暴動、テロ、ストライキ、政府機関からの禁止命令や台風、地震などの自然災害も含みます。この自然災害の部分についてはact of Godという言葉もあるそうですが、なんせ安易にGodなんて言葉を口走ってはいけないと考える方々もいますのでForce Majeureを使う方が良いですね。

 

チケットの払い戻し対応はもちろんチケットサイトによって異なるのですがLive Nationの対応は一番親切な印象を受けました。Englandで予定される他のコンサートに行くのが怖くなった人にもrefundがあるみたいです。

中にはリスケや延期の場合はrefundを受けられないところもあります。

 

provide a full refund for the amount that you paid for the tickets.

チケットに支払った全額を返金

The refund, however, does not include shipping charges.

払い戻しには送料は含みません。

Buyers will be entitled to refunds, which is the “face value” of the ticket purchased.

購入者は購入したチケットの「額面」通りの払い戻しを受ける権利があります。

Travel expenses or personal accommodation charges will not be covered by X.

X社は旅費と宿泊費用は補償しません。

 

払い戻しを受ける際は参考にしてみて下さい。

テロのニュースでよく見かける単語

いつになったらテロがなくなるのか。毎日のように見るテロ関連のニュース。

空港、飲食店、教会、クラブ、路上でも起きるんだから気を付けようがない。

あんまり書きたくない記事ですが英語でニュースを見る時やテロについて話す時に知っておいて損はないので覚えていきたいと思います。

 

state of emergency 非常事態宣言

*宣言する declare

 

a suicide bomb attack 自爆テロ

 

an explosive belt 自爆ベルト、爆弾ベルト

 

extremism 原理主義、過激主義

*extremist 原理主義者、過激主義者

 

blast 爆発

 

detonate 爆発する/させる

 

maim 重症を負わせる 

 

persecution 人種や宗教による迫害

 

sectarian violence 宗派間闘争

 

perpetrator 加害者、犯人

 

condemn, rebuke 非難する

*テロが起きた後に国のトップのコメントなどで必ずと言っていい程出てくる単語

 

express one's condolences お悔みを申し上げる、哀悼の意を表する

 

pay tribute 敬意を表する

 

imminent 差し迫った、切迫した、今にも起こりそうな

 

appalling おぞましい、最悪の

 

cowardice / cowardly 卑怯 / 卑怯な

 

raise terror level / threat level for international terrorism テロ警戒レベルを引き上げる

*テロ警戒レベルは5段階あり、下からlow, moderate, substantial, severe, critical

 

私がロンドン行きチケットを予約してから既にUKで2回のテロが起こり、アリアナ・グランデのライブでのテロの後、テロ警戒レベルは最高レベルのcriticalに引き上げられました。criticalになるのは10年ぶりらしいです。

 

 

随時単語を追加して行く予定です。

なんでもケーキで纏めてまう外国人

餅は英語で? rice cake

というのは割と色んな人が知ってると思います。

日本人にとってケーキと言うと洋菓子のイメージなので餅をケーキと呼ぶことにはどうも違和感が。

ちなみにrice cake をgoogle 画像検索して見ると出てくるのは韓国や中国で見かける餅です。では japanese rice cake にするとどうでしょうか?これで漸く見慣れた餅に辿り着きましたがそれでも団子やら和菓子が混じってどうしてもケーキなだけにお菓子寄りになっています。やっぱり一番良いのは mochi です(笑)

 

じゃあ蒲鉾は英語で? fish paste cake

竹輪もそうです。ケーキの範囲広い!

 

ハノイに行った時に得体の知れない赤と緑のglossyでwobblyでjellylikeなものを「食べてみて!(・∀・)」と言って出されて、「これ何?(;・∀・)」って聞くと「ケーキ(゚∀゚)」って言われ、納得がいかなかった記憶があります・・・。

 

そもそも cake という英単語にはどのような意味があるのでしょうか?

アルク英辞郎によると、

「材料をひいたり刻んだりして薄く丸くしたもの。またはそれを焼いたりゆでたりしたものを指す。」

「小麦粉の生地を薄く丸くしたもの。焼いたり揚げたりする。」

さらには「〔せっけんや氷などの〕固形状の物」のことまでもcakeと言うそうです。

だから何でもかんでもcakeなんですね。

投資と投機の違いを英語で

What is the difference between investing and speculating?

投資と投機はどう違うのかという問いは英語圏でもされています。

そこで今回はその解説記事を使って英語を勉強したいと思います。

この質問を検索してトップに上がってきた記事がこちら。

What is the difference between investing and speculating? | Investopedia

結構古い記事だった(;´・ω・)

で、この2つの主な違いは取引の際のリスクの大きさだということです。

初めて見た単語が、"akin"

エァキン。エイキンって読みたくなるけどそれだとachingになっちゃう。

be akin to ~ = ~と類似した

つまり投機はギャンブルみたいなもの。ハイリスクハイリターンです。

ギャンブルとの違いは、投機家はmake an educated decision=知識に基づいた判断を下す らしいです。

そもそも投機家を意味するspeculatorはspeculationから来ていますが、不確かな情報からの推測なのでリスクが高いんですね。

企業から何の情報もなかったら投資家はトレードを shy away from = ~するのを避ける 傾向にありますが投機家は on a hunch = 勘を信じてよう分からんgold mining の会社の株でも買っちゃうかもーってわけです。

一方で投資家は a large stable multinational companyとかを長期的に見て選び更に似たような色んな業界に投資してリスク分散するということでした。

 

 

有意義な朝の時間を過ごす

2017年一発目は、Lifehackの「朝の時間を有意義なものにする10個の方法」という記事を使って新しい表現等を学んで行こうと思います。

 

10 Ways to Make Your Mornings Better

 

自分は朝方なのか夜型なのか、英語で言えますか?

I am (more of) an early bird.  

I am (more of) a night owl.  

more of をつけると、どっちか言うたら的なニュアンスになる。

もっと簡単に言うならa morning personとかa night personでもいい。

この名詞+personで~派という表現が出来るから覚えやすいしかなり便利。

例えば犬派、猫派とかそういうやつ。

 

"me-time"っていうのは自分の時間。*my timeではない。

 

1. 15分間のストレッチ

朝起きてすぐの15分間にストレッチとかヨガをやる。

 

2. 電子機器から離れる

起きてすぐSNSチェックとかしたらストレス状態に陥るらしい。

寝る前にケータイ見るのも良くないって言うよな。

 

3. その日の計画を立てる

to do リスト作る。出来れば前日の夜に。

 

4. アップテンポの曲を聴いたり心に響く本を読む

mindsetって自己啓発やらでよく聞く。意味は考え方。一時的なものではなく習慣化した考え方のこと。

 

5. 健康的な朝食をとる

Some people just can’t seem to stomach food first thing in the morning.

stomachは動詞として使うと「食べる」という意味があるけど、否定文や疑問文で使うらしい。この文章の意味は、朝起きてすぐ食べられない人もいる。

*first thing in the morning 朝イチで

 

6. 楽しいことをする

ちょっと適当になってきたね。

 

7. 水を飲む

レモン水やと更に効果的!

*immune system 免疫システム

 

8. 家でだらだら過ごすとしても準備はする

lazy dayを過ごすとしても服くらい着替えろってことです。

*put together 身なりを整える

因みに pull yourself together と言うとしっかりしろ! 元気出せ! になります。

 

9. 毎朝同じ時間に起きる

続けていると朝起きるのが楽になって最終的にはアラームなしで起きれるかも。

無理やわ~

 

10. to doリストのいっちゃん怠いやつを先に片づける

一番しんどい仕事を終わらした達成感から残りの仕事もやる気になるやろ。

 

今日の記事は簡単過ぎてあまり勉強にならんかったかな?

実行出来そうにない事だらけでこれからも朝はゆっくり寝ることになるやろう。

 

 

 

 

面接官になった時に

今の仕事を初めて数回面接官の経験もさせてもらったんやけど、なかなか雇う方も葛藤なりあって難しい。何といってもコストがデカい。

自分の後輩を雇うのに1回目は失敗(こんな言い方で悪いけど)2回目は成功した。

見る目を養うのは大事。就職先、誰を採用するかを決めるのは恋愛と少し共通する部分があるとこの記事でも言ってるけど、ほんまにせやと思う。

今日はこの記事を使って勉強してみたい。

 

Hiring the right employee: 10 red flags to watch out for | Robert Half

Posted by Robert Half on 07 November 2016

 *記事はRobert Half というサイトからのものになります。

 

採用面接で良い従業員を雇う為に避けるべき人の特徴10選(めっちゃ意訳)

興味のある方は読んでみて下さい。

 

この文章量でも知らない単語や表現にまだまだ出会うねんな。

同じように思った方はここから先も参考にして下さい。

 

1. 面接に遅刻してくる

そりゃアウトやろ。ルールに無頓着でタイムマネジメントのスキルに欠けていて他の人の時間を大事にしない人とのレッテルが貼られてしまいます。

Turn up late 遅れて現れる

 

2.第一印象はずっと残るもの

受付では気を抜いて不愛想な本性丸出しみたいなんたまにおるよな。

short 不愛想な(短い以外にもこんな意味もあるんやな)

direct report 直属の部下

First impressions last 第一印象は鮮明に残るもの(英語でよく言われるらしい)

 

3.履歴書だけええ奴

スキルも大事やけど人間性も大事やで。その仕事をする上で絶対必要なスキルなのかあった方がいいけどなくても良いスキルなのか。性格が良いなら雇ってから出来るように教えればいい。

fall for 引っかかる、だまされる

 

4.職場を転々としてる奴

日本人は1つの会社で長いこと働き続けてる人が評価されるがアメリカでは色んな職を経験した人の方が能力が高いと評価されると聞いたことがある。でもその1つの仕事が短すぎるのは良くない。こういう人を雇うとまたすぐに辞められて採用やらその後の研修やらにまたお金を使う事になり兼ねない。

sooner rather than later わりかしすぐに

 

5.自分の事ばっかり喋る奴

前職について聞いた時に仲間と協力して何かを達成したという話が全く出てこない人はチームで働くことを重視するなら避けた方が無難。

achieve an outcome 結果を出す

 

6.やたら慣れ慣れしい奴

そんな奴おらへんやろう~とは思うけど面接官をニックネームで呼んだり日本で言えば敬語使えない奴とかかな。

term of endearment 好きな人に呼びかける時のhoneyやsweetheartなどの呼称

 

7.前職の悪口を言う奴

面接で元同僚の悪口言うとか会社の秘密暴露するとか。暴露話はちょっと興味そそられるかもしれんけど口軽い奴を雇うのは危険すぎる。

sit on the edge of one's seat (何かを見ている時、聞いている時に)興味津々になる

*引き込まれ過ぎて座りながら身を乗り出してる場面をイメージすると理解し易い

 

8.あんまり興味無さそうな奴

熱意が感じられないとか仕事について質問して来ないとか興味ないけど面接に来るって何やねん。

off-putting 不快感を起こさせる

 

9.今すぐ理想の人を探す

長期的に働いてくれる人を探してるなら給料の事より職場環境やキャリアを伸ばせる機会があるかといった質問をしてくる人を選びましょう。

for the long haul 長期で

 

10.なりすまし

履歴書が良すぎる場合は嘘ついてたり何か隠してるかも。とことん聞き出してやろう。

embellish 話などを粉飾する

in a better light より有利な状態に

keep an eye out for 注視する

in the long-run 長い目で見れば

 

以上、参考になりましたでしょうか?

 

9. Looking for ‘Mr/Ms Right Now’"stepping stone" candidatesを避けろって書いてるけど、stepping stone という単語について調べてみた。

意味は、「踏み台」

ここを踏み台にして本当に行きたい会社に転職!そういう思惑のある候補者のこと。

use something/someone as a stepping stone で「踏み台にする」

職歴のブランクを埋める為とか間に合わせの意味で as a stop gapも使える。

こういった候補者を避けるには、5年後、10年後にどうなりたいか?といった将来のビジョンを尋ねて反応を見るのが効果的らしい。

新しい人材を雇う事に関しての 記事でよく見かけるのは「金銭的、時間的負担が大きい」と言うセリフ。英語では、a cost and time burden / costly and time consumingなど。上で紹介した記事では a big investment in both time and money という表現が使われている。

 

聞くことはあっても言うことはない英語シリーズ 一番良い舟は?

前回の記事で Tinder というアプリを紹介したけど、週末にそれで知り合ったアメリカ人男性と会って来ました!

 

その前に学生時代の友達と遊んでたから一緒にどう?って誘ったら来てくれることになって、その日に友達も連れて行くわ~って連絡。

 

私やったらこっちは一人やのにいきなり会ったことない異性と1対2は無理やわ~って思うけど(Treat others as you want to be treated!) その方は快く(?) The more the merrier! と言ってOKしてくれました。

 

それで私が行きたかったつけ麺屋さんに一緒について来てもらうことにした。

 

その方は時間にきっちり待ち合わせ場所にいて、しかも最近日本に上陸したらしいアメリカで人気のドーナツショップのドーナツをプレゼントしてくれました!

 

で、真っ先に Do you speak Japanese? って聞いたら話せないとのことで、友達誘って正解やった。二人で協力してなんとか英語聞き取れたわ。

リスニングはほんまにムズい。

英語を聞き取るのに必死で肝心のつけ麺をじっくり味わえへんかったから今度は一人で行こう。

 

その後にカフェに行ってお酒飲んだ。乾杯の時に何って言うんやっけ?って言ったら

 

There are good ships and wood ships, ships that sail the sea, but the best ships are friendships, may they always be.  - Irish quotes

 とか言い出したので、え?何かいきなり舟出て来たけどどういうこと??

ってなって解説を挟むのでなかなか酒に口つけられへんっていう(笑)

多分普通にCheers!しか使わんやろうな。自分では乾杯前にこのセリフをわざわざ言うことはないやろう...。

 

色んなシップがあるけどフレンドシップが一番だっていう友情に乾杯する時のフレーズだそうです。